汚れの種類と性質を知ってキレイに!浴槽の簡単清掃|お掃除プラス
お風呂の浴槽は日々使用するのでキレイにしておきたいです。
けれど汚れが付きやすいのに、汚れが頑固だと感じませんか?
浴槽には様々な汚れが付いていますので、タイミングや性質にあった落とし方をすると楽に落とすことができます。
なので今回は汚れの原因と家庭でもできる汚れの落とし方タイミングをご紹介します。
さらに汚れが付きにくくする方法も一緒にご紹介しますので最後までご覧ください。
浴槽の汚れの種類は大きく分けて2つ!
浴槽に限らずどのような場所でも、汚れの性質は酸性とアルカリ性です。
それぞれ反対の洗剤を使うことで、汚れが落ちやすくなります。
浴槽では、酸性の皮脂汚れとアルカリ性の水アカや石鹼カスの汚れが入り乱れている場所です。
普段家庭で使用しているお風呂用の洗剤は、中性洗剤が多いでしょう。
しかし、中性洗剤を使っても落ちない頑固な汚れを落としたいときに汚れに応じて使う洗剤を分けると楽に落とせます。
身近にある重曹やクエン酸は使いやすく、簡単に汚れが落とせます。
アルカリ性汚れの原因
浴槽のアルカリ性汚れの原因は、水アカと石鹼カスです。
水アカの原因は、水道水に含まれるカルシウム、マグネシウム、ケイ素などのミネラルが原因で、水分が蒸発するときに空気中の酸素や二酸化炭素などと結びついて白い固形状のような汚れになります。
石鹸カスの原因は、水道水に含まれるミネラルが石鹸や身体の油脂に反応し、水に溶けない石鹼として残ったものです。
たくさんの泡を立てて使うと石鹸カスになりにくいので、シャンプーやボディソープは良く泡立ててから使うのをおすすめします。
アルカリ性の汚れを落とす掃除方法
水アカや石鹼カスなどのアルカリ性の汚れを落とすには、酸性洗剤、酢、レモン、クエン酸などの酸性のものがあります。
この中で家庭で気軽に使うなら、安全でにおいが少なく軽量しやすいクエン酸がおすすめです。
水1カップ(200ml)にクエン酸小さじ1を加えてよく混ぜて、スプレーボトルに入れるとクエン酸スプレーとして使いやすくなります。
アルカリ性の汚れにはこのスプレーで汚れが浮き上がり、落ちやすくなります。
酸性汚れの原因
浴槽の酸性汚れの原因は皮脂です。
ジャンプ―をしたり、身体を洗ったりすると皮脂汚れが石鹸やホコリなどと混ざります。
それが雑菌が繁殖してヌルつきの原因になります。
皮脂は必ず出てしまうもので、汚れが蓄積してしまいます。
なので、こまめに掃除をすることが大切です。
酸性の汚れを落とす掃除方法
酸性の汚れを落とすためには、アルカリ性洗剤、重曹、セスキ炭酸ソーダなどのアルカリ性のものがあります。
家庭で気軽に使うなら、人体に安全性の高い重曹がおすすめです。
重曹は粉のままでも使えますが、ぬるま湯500mlに小さじ2を溶かしてスプレーボトルに入れると使いやすく便利です。
掃除の仕方と注意点
浴槽はアルカリ性と酸性の汚れが混在するので、先ほど紹介した2つのアイテムを使いましょう。
酸性とアルカリ性は混ぜても使えます。
1.クエン酸スプレーと重曹スプレーを浴槽にまんべんなく吹き付ける。
2.2つが混ざると反応して発泡するので、柔らかいスポンジでやさしくこする。
3.シャワーで洗い流す。
重曹は優しいアルカリ性ですが、肌が弱い人は反応することがありますのでゴム手袋をして下さい。
またひのきや大理石などの自然素材は変色する恐れがありますので控えて下さい。
クエン酸は酸性なので、大理石に使うと溶けてしまいます。鉄製品にもサビの原因になりますので控えて下さい。
酸性洗剤は塩素系洗剤や漂白剤と混ぜると有毒ガスが発生しますので絶対に混ぜないでください。
浴槽の掃除のタイミング
浴槽の汚れは蓄積していき結晶化していきます。
頑固な汚れは簡単には落ちません。
そうならない為には、使用後に掃除をするのが最適です。
なぜなら、使用後は浴槽が温かく汚れが落ちやすいです。
使用後すぐなら皮脂汚れはシャワーのお湯とスポンジで軽くこするだけで汚れは落ちます。
最後にタオルなどで水分を拭きとることで水アカの防止になります。
日々積み重なり蓄積された汚れは簡単には落ちません。
浴槽の頑固な汚れ、浴室のカビ、鏡の水アカ、エプロン内の汚れなど家庭では落としきれないものは
ハウスクリーニング専門店お掃除+PLUSにお任せ下さい!
メニュー
予約お問い合わせはこちらから
福岡のハウスクリーニングはお掃除+PLUS
福岡県福岡市早良区荒江2-6-1-103
デギルクリエイト株式会社
お掃除+PLUS
TEL:0928333388